台風19号の確認 続けていきます。  ・・・ カバっち社長ブログ

台風19号の被害が心配されます。

各現場を廻って、安全の確認作業をさせて頂いています。

油断する事なく、見回り確認を行っていきます。

昨日から ホームセンターでは 、台風対策の為、

飲用水や非常食、ブルーシートや「養生テープ」等が

店頭から売り切れて 無くなってしまったようです。

養生テープ.JPG

普段 当り前の様に使用しているこの「養生テープ」。

使った後は 剥がし易い為、ガラスの飛散防止等に使う等

一斉に皆さんが買われて、商品が無くなってしまいました。

 

私も、このテープやロープ等を携帯して、もしもに備えたい、と思います。

 

 

秋空の下、元気なお子様たちの歓声が響いています!静岡市清水区 ・・・ カバっち社長ブログ

-本日は、以前から大変お世話になっています、清水区のふたば保育園様の運動会に

お邪魔しています。

 静岡市の『ぬくもりの森空間事業』を活用した園舎計画に携わられて頂き、

構造材、仕上げ材に、静岡市森林認証材をたっぷり使用して

静岡市産材アピール パンフレットにも掲載されました。

 

台風も心配されましたが、汗ばむくらいに 晴れ渡った秋空の下で

盛大に運動会が開催されました。

IMG00163.jpg

IMG00169_HDR.jpg

子供たちのとっても元気な 『パプリカ体操』を見て、私も思わず 口ずさんじゃいました ♪

『 パプリ~カ ♪ 』 

IMG00207.jpg

やっぱり、青空って 気持ち良いですよね。

子供たちの澄んだ歓声と、透き通る様な青空に

心が洗われた一日となりました ♪

 

 

 

災害対策住宅! 畜電池を設置して、まさかの災害時にも対応できる様にします。静岡県三島市・函南町

本日は、静岡県東部の三島市と函南町に来ております。

台風災害の報道を受け、畜電池の設置についてのお問合せを頂いたからです。

PA010117.JPG

お客様から、色々な情報を確認しています。

具体的にどの様な お困り事を 想定されているのでしょうか。

PA010119.JPG

新築時、屋根に太陽光発電パネルも設置して頂いていて、

更に 畜電池を取り付ければ、まさか、の事態にも 困らないように、

とのご要望を お聞きしていきます。

建物の周囲を見回しながら、畜電池の設置場所を確認しています。

PA010123.JPG

室内にあります住宅用分電盤、

PA010116.JPG

太陽光のパワーコンディショナー及び、ブレーカー、等々を確認して

畜電池との配線状況を考えます。

畜電池の取り付け方から、その使い方を、

工事のお見積りと合わせて ご提案いたします。

 

 

 

お住まいの構造を見て頂ける見学会です。大工さんも笑顔で迎えてくれますよ!静岡市清水区

静岡市清水区にて、現在建築中のお住まい、

『かぞくの想いをつなぐ家』 木造2階建て・2世帯住宅の

構造見学会を10月5日(土曜日)10:00~16:00で 開催いたします。

PA040122.JPG

PA040123.JPG

現場で作業して頂いています大工さんを直撃しました。

PA040120.JPG

2階担当の H建築さん。

Hさんとは、私が入社して以来、38年のお付き合いをさせて頂いています。

とても優しく、時には厳しく 指導をしてくれます。

PA040121.JPG

1階担当のM建築さん。

協力会社会の会長さんも引き受けて頂いています。

私たちの会社の大工さんは、仕事が丁寧で、お客様のお話も良く聞いてくれて

本当に評判が良くて 有難い限りです。(自慢のようで すみません。<(_ _)>)

でも、そんな大工さんに会いに、是非 現場へ遊びにいらしてください。

お待ちしておりま~す!

 R011005深澤浩章様・立弥様構造見学会チラシ 木造.jpg

 

お客様宅にお伺いして想う事。まずは何をすべきかを考えていきます。静岡県焼津市 重量鉄骨防災住宅のオーナー様訪問。

6年前に建てて頂きましたお客様宅にお伺いしています。

お住まいの不具合を見せて頂き、

今後の対応を確認させて頂くためです。

お住まいの周りは、お客様のご家族で管理されている 田におおわれています。

ご家族だけで、田畑の面倒を見ていらっしゃっていて、

当時の建築計画も、稲刈りが終わった後の秋過ぎから着工し、

田植えの始まる春前には完成 お引渡し、といったスケジュールだった事を思い出しました。

お伺いしました日も、垂れ始めた稲穂が 私を迎えてくれました。

P9280157.JPG

P9280158.JPG

『実るほど、頭を垂れる稲穂かな』

・・・なんて、ぼそっと つぶやいてしまいましたが、

普段から、大変お世話になっているお客様に お答えしていく為には

謙虚に真摯な気持ちで 日々業務に向かわなければ、

と、改めて実感致しましたです。

帰りに、お客様のお宅でつくられた作物をたくさん 戴きまして、

P9300112.JPG 

早速、その中の安納芋を 食させて頂きました。

P9300110.JPG

サツマイモ スティックです。

とっても甘くて美味しかったです。ご馳走さまです。

ありがとうございました!

どうか、台風等の被害も無く、無事に 稲刈りを迎えられます様に!

天気予報を見ながら、祈る次第であります。

 

安心の「防災住宅」の肝心要を見て頂いています。重量鉄骨住宅 構造見学会 静岡市清水区

アイディースリーでは、

『防災住宅』として、重量鉄骨住宅を提案していますが、

今回、静岡市清水区にて、

重量鉄骨3階建て住宅の基礎が見れる見学会を 実施しています。

IMG00499.jpg

防災住宅の肝心要な部分、

IMG00497.jpg

重量鉄骨の柱を支える 大きな基礎の鉄筋です。

IMG00496_HDR.jpg

頑固な基礎を作ってくれているのは、

笑顔が素敵な 鉄筋の職人さん。

図面通りに鉄筋を組むのは当り前で、

コンクリートがしっかり行き渡る様に 鉄筋の隙間もキレイに確保して、

見た目だって 芸術作品です。

役所の検査を受けるときにも、見た目が大事なんです。

現場の中も キレイに整理清掃して、

検査に臨む現場より、状況をお届けいたしました。

停電が続いている被災地に想いを馳せて、「明日は我が身」の対策を考えます。畜電池で停電対策。

現場で職人さんを待っている時間、

すっかり晴れ渡った秋の空を見上げていましたら、

ふと目に入ったものがありました。普段 当り前の様にみているもの。

P9170110.JPG

それは、電柱や上空の電線です。

P9170111.JPG

街の中では、道路の上空を ライフラインである 電線が

縦横無尽に張り廻られています。

当り前の様に見ている、この景色ですが、

先日の台風災害では、これらの電柱が倒れ、電線が破断し、

大きなトランスが落下して危険な状態で

復旧作業がまだ 進んでいない地域もあります。

もし、私たちのこの地域で、同じような大型台風が直撃したら・・・。

最近、「蓄電池」設置についての問い合わせが増えました。

もしもの防災に備えての「畜電池」も含めてのお問い合わせに

お答えてしていきます。

最新 Io T 設備、実は高齢者向けだった!? 

スーパーマーケットに行くと、「ペッパー君」ってロボットが 突然話しかけてきたり、

お邪魔したお宅には、「アレクサ!」 「OK、グーグル!」 って 話しかけると

答えてくれるスマートスピーカーが あったり、

石田ゆり子さんが、「ただいま♥」って言うと 電気が点いちゃうコマーシャルに

うっとりしたりと、容赦なく 時代は変わっていくようです。

照れと、恥ずかしさと、無知に囚われている私は、

出遅れている次第であります。

先日、そんな IoTを住宅に活用すべくセミナーに参加してまいりました。

IMG00482_HDR.jpg

住宅設備が インターネットと繋がり、制御や遠隔操作を行う事が出来ます。

IMG00483.jpg

スマートスピーカーに話しかけて、繋がっている機器や家電を操作します。

「は~い、それでは皆さん、実際に声を掛けて実践してみましょう!」

なんて、司会の女性に言われても、いざとなると やはり照れちゃいますよね。

でも 印象的だったのは、「実は高齢者の方の方に対して効果的である」という事。

一人暮らしの高齢者の話し相手になったり、または 見守りの意味もあったり。

高齢者の方の方が、気軽に話しかけるそうです。

弊社の社員には、スマホでもアレルギーが起きる ガラパゴス人がいますので、

かえって、使いこなせるのでは、と思ってしまった私でした。

 

 

介護のお手伝い。福祉住環境コーディネーターの役割。介護保険住宅改修相談のお話。

ご家族の身に何かがあって、

支援・介護が必要になる事、それは突然やってくる事が多いです。

今まで元気だった家族の一員が、思いもかけずに 急に・・・。

それでも、家族は 力を合わせて 共に暮らしていきたい。

ここ数年、お客様からのご相談により、介護保険を使っての

住宅改修工事に 多く携わらせて頂きました。

「病院は いつまでも入院させてくれない。」 

そうなると、ケアマネージャーさんと相談させて頂くのが、

「福祉住環境コーディネーター」のお仕事です。

私を含め、弊社にも 2名の 福祉住環境コーディネーターがいます。

役所への相談・申請も含め、実際の工事まで 行います。

本日 お伺いしていますお客様宅で、

 SORA君.jpg

愛犬の S 君がお出迎えしてくれました。

「ありがとう。」

「これから よろしくね。」

お手伝いをさせて頂きます。

 

 

お問い合わせ・資料請求Contact Us

お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル0120-844-384

資料請求・お問い合わせ